HOME > 読者の会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | 読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | 読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | 読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | 読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | 読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | 読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>「TPPの基礎・応用・実践講座 」参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第74回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第73回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間10回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
11/30(金) | 第73回「カンゾウ栽培の基礎研究と実用化に向けた課題」 【講師/大阪薬科大学生薬科学研究室 准教授 芝野真喜雄氏】(終了しました) |
---|
10/19(金) | 第72回「田牧一郎氏のウルグァイ米作り報告」 【講師/株式会社水稲生産技術研究所 代表取締役社長 田牧一郎氏】(終了しました) |
---|
9/21(金) | 第71回「大麻草の多様性と可能性−衣食住からエネルギーや医療に役立つ植物−」 【講師/NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事 赤星栄志氏】(終了しました) |
---|
8/24(金) | 第70回「オランダを合せ鏡にして何を見てきたか?」 【講師/『農業経営者』編集長 昆吉則】(終了しました) |
---|
7/30(月) | 第69回「〜脱サラ・非農家出身・大学の同級生3人〜ゼロからはじめて農業で売上3億円!」 【講師/(有)大崎農園 専務取締役 中山清隆氏】(終了しました) |
|
---|---|---|
7/5(木) | 第68回「夢を実現する一歩を踏み出す次世代経営者〜農業ビジネス挑戦記〜」 【有限会社石田牧場 石田陽一氏/国立ファーム株式会社・山形ガールズ農場 菜穂子氏】(終了しました) |
6/15(金) | 第67回「農地を未来に受け継ぐために〜東電に勝訴するまで戦う〜」 【講師/有限会社農作業互助会 代表取締役 鈴木博之氏】(終了しました) |
---|
5/25(金) | 第66回「農業の力で地方は必ず復活できる!」 【講師/有限会社クリタ園芸 代表取締役 栗田義夫氏】(終了しました) |
---|
4/27(金) | 第65回「TPPで日本は世界1位の農業大国になる〜ついに始まる大躍進の時代〜」 【講師/『農業経営者』副編集長 浅川芳裕】(終了しました) |
---|
3/29(木) | 第64回「東洋一の選果場 世界に誇るみっかびみかんの現状、販売への取り組み」 【講師/三ヶ日町農業協同組合 代表理事専務 後藤善一氏】(終了しました) |
---|
2/1(水) | 第63回「日本農業はオランダから何を学ぶか?」 【講師/在京オランダ王国大使館 農業・自然・食品安全担当 参事官 カーラ・ボーンストラ氏】(終了しました) |
---|
1/27(金) | 第62回「“Made by Japanese”の可能性と問題点」 【講師/株式会社秀果園 代表取締役 渡邉隆信氏】(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第71回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第70回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第69回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第66回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第65回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第64回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第63回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第62回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第61回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間10回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
2011年12/2(金) | 第61回「海外で農業をやりたい人集まれ~中国で農場経営と食品加工をやりませんか~(仮)」 【講師/邱 永漢氏】(終了しました) |
---|
11/18(金) | 第60回「でかい農業から、人と人とをつなぐ楽しい農業へ」 【講師/(有)こうざき自然塾代表取締役 鈴木一司氏】(終了しました) |
---|
10/21(金) | 第59回「農業における兄弟経営とは?経営方針の転換と商品開発」 【講師/(株)れんこん三兄弟 宮本貴夫氏】(終了しました) |
---|
9/9(金) | 第58回「農業は“体験”から“お稽古”へ、農業実践教室とは?」 【講師/(有)フォトシンセシス 代表取締役 高橋有希氏】(終了しました) |
---|
7/8(金) | 第57回「リンゴのピンクレディーに学ぶ 農産物の知的財産権管理」 【講師/(有)安曇野ファミリー農産代表取締役 企業組合日本ピンクレディー協会代表理事 中村隆宣氏】(終了しました) |
---|
6/27(月) | 第56回「どうなる? 震災後の青果物流通
〜需給動向、風評被害、輸入の状況、今後の問題〜」 【講師/(株)農経企画情報センター 代表取締役 小林彰一氏】(終了しました) |
---|
2/18(金) | 第55回「マイナー作物の導入で市場開拓のチャンスをつかむ〜ベニバナと、その需要〜」 【講師/株式会社天心園 後藤慶治氏】(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第59回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第58回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第57回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第56回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第55回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>緊急開催 TPPシンポジウム参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第54回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間10回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
12/10(金) | 第54回「農業のもう一つの道 有機農業の可能性が見えてきた 」 【講師/徳江倫明氏 特定非営利活動法人IFOAMジャパン副理事長】(終了しました) |
---|
11/26(金) | 第53回「農産物直売所に見るビジネスの基本 」 【講師/青木隆夫氏(有)ベネット代表取締役社長】(終了しました) |
---|
10/22(金) | 第52回「日本で最も美しい村。企業家の視点からの農村マーケティング 」 【講師/松尾雅彦氏 「日本で最も美しい村」連合 副会長】(終了しました) |
---|
9/24(金) | 第51回「『果物』を『果物語』で届けます。〜食べる人と向き合った商品開発〜」 【講師/児玉典男氏 (有)柑香園(観音山フルーツガーデン)代表取締役】(終了しました) |
|
---|---|---|
9/15(水) | 第50回「韓国農業のいま」 【講師/青山浩子氏 農業ジャーナリスト】(終了しました) |
8/17(火) | 第49回「科学の目でとらえる 食べ物のおいしさとは? 」 【講師/山野善正氏(社)おいしさの科学研究所 理事長】(終了しました) |
---|
6/25(金) | 第48回「世界の中で日本の“本質”はどう伝わるか?どう伝えるか?」 【講師/須藤悦康氏 須藤本家(株) 代表取締役社長】(終了しました) |
|
---|---|---|
6/11(金) | 第47回「運動からビジネスへ。らでぃっしゅぼーやが描く現在そして」 【講師/緒方大助氏 らでぃっしゅぼーや(株) 代表取締役社長】(終了しました) |
5/18(火) | 第46回「『脳業発想力』セミナー」 【講師/浅野悦男氏 エコファーム・アサノ】(終了しました) |
---|
2/10(水)〜2/11(木) | 第3回全国大会「未来のための原点回帰~増収、適地適作、開拓者精神~」 (終了しました) |
---|
1/29(金) | 第45回「農業・農村を核とした新しいビジネスの可能性〜「ろまんちっく村」事業再生の事例を中心に〜 」 【講師/松本 謙氏 (株)ファーマーズ・フォレスト 代表取締役社長】(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第53回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第52回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第51回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第50回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8/24(火) | 12:00成田発、モスクワを経由してキエフへ到着 |
---|---|
8/25(水) |
★ウクライナの農業の理解を深める★ キエフ市内 観光及び 農業関連視察 ユネスコ世界遺産の「ソフィア大聖堂」見学 現地の「日本大使館」「ウクライナJICA」から現地の農業事情、農業投資情報についてレクチャー(予定) スーパーマーケット、地元市場視察 ヤルタに向けて出発(寝台列車) *列車の車窓から大穀倉地帯を見学 |
8/26(木) |
★ウクライナの自然、歴史の理解を深める★ 到着後ワイナリー見学 ヤルタ会談が行われた「リヴァーディア宮殿」見学 「白亜のお城ツバメの巣」見学 |
8/27(金) |
★ウクライナでの大規模畑作の可能性を探る★ ヤルタ出発しバクチサライを経由して大規模農場視察 木村慎一氏の提携農場(面積10,000ha農場、農場主アンドリー氏、サッカー場も所有)を訪問 小麦やとうもろこし、リンゴ、コリアンダー、蜂蜜など多様な農産物を生産 「クリミア農業大学(ウクライナを代表する農業研究学術機関、小麦中心の6,000haの試験農場)」視察 |
8/28(土) |
★日本人の稲作進出の実用性を検証★ 水田農家(面積2,300haのうち稲作1,800ha)、農場に併設された「調整精米所」を視察 麦を中心に生産する農場(面積17,000ha、他100haのタマネギ畑で80t/ha以上を生産。農場主セイチュメル氏)を訪問 とうもろこし、小麦、菜種、大豆を生産する農場(面積4,000ha大豆は4t/haの高い生産性を持つ。農場主ワレリ氏)を訪問 |
8/29(日) |
シンフェロポリ近郊の施設農家(キュウリ、トマト)視察 ウクライナの保養地見学(海水浴場)など 一路 モスクワへ |
8/30(月) | モスクワ市内観光 |
8/31(火) | 10:00成田着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(秋田県 農業法人/女性・34歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(神奈川県 IT/男性・62歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(福岡県 機械抄和紙製造業/男性・38歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 サービス業/男性・47歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(千葉県 農業法人/女性・28歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(農業法人/女性)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 学生/男性・25歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都/男性・41歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 学生/男性・25歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(宮城県 農業経営者/男性・37歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 学生/女性・21歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 農業経営者/女性・54歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(千葉県 種苗メーカー / 女性・38歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(匿名)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 製造業/男性・36歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(栃木県 農業経営者/男性・33歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(埼玉県 農業経営者/男性・79歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(神奈川県 NPO法人/男性・31歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 サービス業/男性・44歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(茨城県 農業法人/女性・38歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(東京都 製造業/男性・53歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────<<第73回〜第41回
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第46回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第45回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第43回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第42回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第41回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第40回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第39回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第38回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第37回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第36回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第33回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第32回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第31回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第30回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーストラリア 南東部のビクトリア州
3/26(金) | 成田発、メルボルンへ |
---|---|
3/27(土) | 到着後、専用車にてホテルへ 「クィーンビクトリアマーケット」視察 |
3/28(日) | 「ファームワールド(農業機械・技術展示会)」見学 |
3/29(月) | 「フッツクロイ・メルボルンマーケット」視察 ビクトリア州政府職員との面会 豪州グリーンハウス協会職員との面会 「園芸作物生産技術スクール」訪問 『農業経営者』読者限定!「テスト栽培圃場」視察 現地農業者との懇親会 |
3/30(火) | 「ガゾーラ・ファーム」訪問 「バウバウ郡政府事務所」訪問 「フレーバライト社(トマト生産農業法人)」視察 『農業経営者』読者限定!「テスト栽培施設」視察 現地農業者、フレーバライト社社員との懇親会 |
3/31(水) | 「ギプスランド農業教育訓練センター」訪問 ヤラバレー地域、果樹・野菜栽培地域視察 ワイナリー見学 |
4/1(木) | 州政府とのミーティング メルボルン市内視察 |
4/2(金) | メルボルン発、成田着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間20回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
12/11(金) | 第44回「2010年を生き残るための「戸別所得補償」対策 」 【講師/土門剛氏 農業評論家】(終了しました) |
---|
11/6(金) | 第43回「売り先と価格は自分で決める!コメ農家の営業術」 【講師/藤岡茂憲氏 (有)藤岡農産 代表取締役社長】(終了しました) |
|
---|---|---|
11/2(月) | 第42回「オーストラリア・ビクトリア州でMade by Japaneseを考える〜世界の食料庫における農業経営の可能性〜 」 【講師/鈴川洋司氏 オーストラリア・ビクトリア州政府 第一次産業省農務局アドバイザー、ほか】(終了しました) |
10/23(金) | 第41回「農薬登録問題の現場から~登録制度の現状と、合理化への提案~」 【講師/本山直樹氏 東京農業大学客員教授・千葉大学大学院名誉教授】(終了しました) |
---|---|
10/2(金) | 第40回「FTAが本当に日本の農業を潰すのか?」 【講師/嶋正和氏 ロジスティック(株) 代表取締役社長】(終了しました) |
9/18(金) | 第39回「業界の常識を変える~野菜苗トップシェア企業の技術と経営~」 【講師/山口一彦氏 ベルグアース(株) 代表取締役社長】(終了しました) |
---|
8/28(金) | 第38回「これも農業!!私の顧客は動物園」 【講師/西窪武氏 (有)クローバーリーフ 代表取締役社長】(終了しました) |
---|---|
8/7(金) | 第37回「数字を利用した農業革命~他産業では当たり前の定量化を農業で~」 【講師/岡本信一氏 (有)アグゼス 代表取締役社長】(終了しました) |
6/12(金) | 第33回「世界と日本のGAP最新情報」 【講師/武田泰明氏 日本GAP協会 専務理事兼事務局長】(終了しました) |
---|
5/29(金) | 第32回「農家のビジネスプラン作成術〜農場の経営資源をいかして、市場ニーズに応えるために〜」 【講師/藤田太一氏農業生産法人ふじさん牧場 副牧場長】(終了しました) |
---|---|
5/15(金) | 第31回「私の加工ジャガイモ挑戦記〜茨城県での土地利用型経営の実践〜」 【講師/染野実氏(有)ソメノグリーンファーム 代表取締役社長】(終了しました) |
4/24(金) | 第30回「『野菜ルネッサンス』の取り組み~見た目ではなく、栄養価や機能性を評価する流通販売~」 【講師/大﨑善保氏 東京デリカフーズ(株)取締役社長】(終了しました) |
---|---|
4/10(金) | 第29回「遺伝子組み換え作物の最前線~研究開発の可能性、および消費の現状について~」 【講師/山根精一郎氏 日本モンサント(株)代表取締役社長】(終了しました) |
3/1(日)・2(月)・3(火) | 『農業経営者』読者の会 第2回 全国大会(終了しました) |
---|
1/16(金) | 第28回「フード業界の売れる営業とは?20,000名の営業マン支援でわかったこと」 【講師/村上勝照氏(株)インフォマート 代表取締役社長】(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間20回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
12/11(金) | 第44回「2010年を生き残るための「戸別所得補償」対策 」 【講師/土門剛氏 農業評論家】(終了しました) |
---|
11/6(金) | 第43回「売り先と価格は自分で決める!コメ農家の営業術」 【講師/藤岡茂憲氏 (有)藤岡農産 代表取締役社長】(終了しました) |
|
---|---|---|
11/2(月) | 第42回「オーストラリア・ビクトリア州でMade by Japaneseを考える〜世界の食料庫における農業経営の可能性〜 」 【講師/鈴川洋司氏 オーストラリア・ビクトリア州政府 第一次産業省農務局アドバイザー、ほか】(終了しました) |
10/23(金) | 第41回「農薬登録問題の現場から~登録制度の現状と、合理化への提案~」 【講師/本山直樹氏 東京農業大学客員教授・千葉大学大学院名誉教授】(終了しました) |
---|---|
10/2(金) | 第40回「FTAが本当に日本の農業を潰すのか?」 【講師/嶋正和氏 ロジスティック(株) 代表取締役社長】(終了しました) |
9/18(金) | 第39回「業界の常識を変える~野菜苗トップシェア企業の技術と経営~」 【講師/山口一彦氏 (株)ベルグアース 代表取締役社長】(終了しました) |
---|
8/28(金) | 第38回「これも農業!!私の顧客は動物園」 【講師/西窪武氏 (有)クローバーリーフ 代表取締役社長】(終了しました) |
---|---|
8/7(金) | 第37回「数字を利用した農業革命~他産業では当たり前の定量化を農業で~」 【講師/岡本信一氏 (有)アグゼス 代表取締役社長】(終了しました) |
6/12(金) | 第33回「世界と日本のGAP最新情報」 【講師/武田泰明氏 日本GAP協会 専務理事兼事務局長】(終了しました) |
---|
5/29(金) | 第32回「農家のビジネスプラン作成術〜農場の経営資源をいかして、市場ニーズに応えるために〜」 【講師/藤田太一氏農業生産法人ふじさん牧場 副牧場長】(終了しました) |
---|---|
5/15(金) | 第31回「私の加工ジャガイモ挑戦記〜茨城県での土地利用型経営の実践〜」 【講師/染野実氏(有)ソメノグリーンファーム 代表取締役社長】(終了しました) |
4/24(金) | 第30回「『野菜ルネッサンス』の取り組み~見た目ではなく、栄養価や機能性を評価する流通販売~」 【講師/大﨑善保氏 東京デリカフーズ(株)取締役社長】(終了しました) |
---|---|
4/10(金) | 第29回「遺伝子組み換え作物の最前線~研究開発の可能性、および消費の現状について~」 【講師/山根精一郎氏 日本モンサント(株)代表取締役社長】(終了しました) |
3/1(日)・2(月)・3(火) | 『農業経営者』読者の会 第2回 全国大会(終了しました) |
---|
1/16(金) | 第28回「フード業界の売れる営業とは?20,000名の営業マン支援でわかったこと」 【講師/村上勝照氏(株)インフォマート 代表取締役社長】(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間20回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
6/28(土) | 第16回「豊かさや贅沢を売るビジネス ~商品は栗ではなく、感性です~」 【講師/兵藤保氏 四万騎農園】(終了しました) |
---|---|
6/9(月) | 第15回「(株)農業支援という会社をなぜ作ったのか」 【堀内信介氏 (株)農業支援 代表取締役社長】 (終了しました) |
5/30(金) | 第14回「経営者として江蘇省から茨城県へ~有機農業のFC事業が、 国境を越える日~」 【講師/杜建明氏(有)ユニオンファーム取締役室長 農学博士】(終了しました) |
---|---|
5/16(金) | 第13回「できる農家のマネー術!~私募債発行の仕組みと実践~」 【講師/藤田秀一郎氏 千葉エフピー協同組合代表理事】 (終了しました) |
4/25(金) | 第12回「直販ビジネスの仕組みづくり ~いかに顧客を惹きつけるか?~」 【講師/山下一公氏(有)ピーチ専科ヤマシタ社長】(終了しました) |
---|---|
4/11(金) | 第11回「ドバイで農業!~ニッポン農場のアラビアンドリーム~」 【講師/浅川芳裕氏 『農業経営者』副編集長、『ポテカル』編集長】(終了しました) |
3/21(金) | 第10回「草とりは、上手くなっては駄目なんだ」 【講師/高松求氏 茨城県 農業経営者】(終了しました) |
---|
2/15(金)・16(土) | 『農業経営者』読者の会 第1回 全国大会 (終了しました) |
---|
1/18(金) | 第9回「2008年、野菜流通はどう変わるのか!?」 【講師/小林彰一氏 (株)農経企画情報センター 代表取締役】 (終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間20回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
12/15(月) | 忘年会(終了しました) |
---|---|
12/5(金) | 第27回「農業経営者だからできる機能性食品開発の可能性」 【講師/鈴木博之氏 (有)農作業互助会 代表取締役】(終了しました) |
11/28(金) | 第26回「畑作の技術で水稲を!乾田直播への挑戦」 【講師/盛川周祐氏 (有)盛川農場 代表】(終了しました) |
---|---|
11/7(金) | 第25回「日本の農林水産物を愛するお客様のために~1200張の『緑提灯』が灯るまで~」 【講師/丸山清明氏(独)農研機構理事 中央農業総合研究センター所長】(終了しました) |
10/24(金) | 第24回「誰が『比内地鶏』を創るのか?~地域ブランドのあるべき姿を問う~」 【講師/大塚智哉氏 (有)秋田高原フード】(終了しました) |
---|---|
10/10(金) | 第23回「生産調整の廃止と直接支払いの導入が日本農業を再生する」 【講師/山下一仁氏 (独)経済産業研究所 上席研究員】(終了しました) |
9/26(金) | 第22回「ファーミング・エンターテイメント~腹ではなく心を満たす農業ビジネス~」 【講師/白石好孝氏 体験農園「大泉 風のがっこう」園主】(終了しました) |
---|---|
9/4(木) | 第21回「遺伝子組み換え作物のリスク情報管理~消費者の意識をいかに変えるか~」 【講師/小島正美氏 毎日新聞編集委員】(終了しました) |
8/29(金) | 第20回「オカルト農法探検隊への招待~科学的に解明できない農法教えます!~」 【講師/後藤芳宏氏 援隊代表 】(終了しました) |
---|---|
8/8(金) | 第19回「農場は人が創る~農業でプライドをどう表現できるか~」 【講師/永井進氏 (有)永井農場 専務取締役 】(終了しました) |
7/16(水) | 第18回「土地利用型から施設園芸へ~シナジー効果のある複合経営の展開~」 【講師/佐藤彰一氏(有)米シスト庄内 代表取締役社長(他、ゲスト農業生産者によるパネルディスカッション有)】(終了しました) |
---|---|
7/4(金) | 第17回「必要なものを効率よく入れる施肥設計術」 【講師/関祐二氏 農業コンサルタント】(終了しました) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間20回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
12/21(金) | 第8回「自宅から3km圏・地続き90haの水田経営」 【講師/田中正保氏((有)田中農場社長)】 (終了しました) |
---|---|
12/14(金) | 第7回「戦後農政を総括する」 【講師/大泉一貫氏(宮城大学大学院教授)】 (終了しました) |
11/22(木) | 第6回「鹿児島県で畑輪作1000haを目指す、そのビジネスモデルとは?」 【講師/坂上隆氏((有)坂上芝園 専務取締役)】 (終了しました) |
---|---|
11/9(金) | 第5回「コメ価格暴落後の日本の水田経営」 【講師/土門剛氏(農業評論家)】(終了しました) |
10/25(木) | 第4回「私の農業、群馬に始まり青森、静岡への展開」 【講師/澤浦彰治氏((株)野菜くらぶ 代表取締役)】 (終了しました) |
---|---|
10/12(金) | 第3回「農業先進国産業論」叶芳和氏 【講師/叶芳和氏(元・国民経済研究センター理事長)】 (終了しました) |
9/21(金) | 第2回「君は安全・安心をどう語るか?」~食と農の営業者として~ 【講師/西澤真理子氏((株)リテラシー 代表取締役社長・社会学博士)】(終了しました) |
---|
8/10(金) | 第1回「なぜ我々は、農業ではなく、農場を語るのか」 【講師/農業経営者編集長 昆 吉則】 (終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジア・環太平洋地域最大のプロ向け食品業界展示会です。
外食、中食、小売、通販、加工食品・・・あらゆる業界のバイヤーが全国から
集まります。読者の会では農産物に特化したゾーン『野菜・フルーツ展』ゾーンに出展します。前回の主催者調査の結果報告書では「今回、特に興味をもってご覧になった製品は何ですか?」の問いに「野菜・果物・農産加工品」と答えた方が47%、来場者の関心度 No.1でした。このアジア最大の展示会に出ずして他に出る展示会はありません、この機会を是非お見逃しなく!!
■開催日:2009/3/3(火)~6(金)
■開催場所:幕張メッセ
■通常出展料:1小間31万5000円
■共同出展費用(造作費込・税別)
・4日間出展…150,000円(1日あたり37,500円)
・4日間出展(角スペース)…200,000円(1日あたり50,000円)
・2日間出展…100,000円(1日あたり50,000円)
・2日間出展(角スペース)…150,000円(1日あたり75,000円)
※角スペースは展示スペースの側面2箇所が通路に沿っているためお客様が集まりやすくなります。
■共同出展とは…?
『農業経営者』読者の会は皆様の顧客開拓を支援するため、食の商談会に
共同出展します。読者の会がまとめてスペース(小間)をとり、そのスペー
ス内で皆様に商品の展示・商談をしていただきます。
ふつうに出展すると出展料の約30万円に加えて、ブース装飾費・造作費などで
約20万円かかり、合計約50万円必要です。
すなわち、約80%オフの価格から出展できるということです!
★こんな方にお勧めです!★
1.自分の商品を直接バイヤーに売り込みたい!
→自分で作ったものは自分で売る!営業トークの向上と改善に役立ちます。
2.外食、中食、小売、通販、加工食品の販路を広げたい!
→職種にあった提案方法が大事!買い手がイメージしやすい調理法やレシピでPRしましょう。業種ごとに色違いのネームプレートを付けているので的確にPRできる!
3.バイヤーの求める商品を生の声で聞きたい!
→自分では気づかなかった改善点を指摘されることも…これを機にヒット商品に改良を!
4.他の生産者の売り込み方を見てみたい!
→成功している生産者の販売方法を取り込もう、自分なりのアレンジで活路を見出すことも。
5.展示会には出たいが手続きや準備が大変そう・・・
→商品PRに必要なチラシ、POPは事務局にて作成するので、出展する農産物の搬入をするだけです。みんなで出ればコワくない!
■取引先の開拓はもちろん、情報収集としてもご利用下さい。時期的に出展す
る農産物がない方でも、共同出展ならバイヤーさんに営業できます!来場するバイヤー以外にも出展している食品加工会社も顧客になりえます、会場すべてがチャンスと考えてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロシア沿海州ウラジオストック/2009年2月01~05日
ロシア沿海州農業局・沿海州野菜栽培試験場、ウスリースク米栽培試験場、ホロリ地区、総領事館訪問他
■日程:
2月01日
・新潟空港に現地集合
・出発式
・ウラジオストック航空にてウラジオストックへ
・ウラジオストック着
・着後、専用車にて市内へ
・市内レストランにて夕食
<ホテルヒュンダイ泊>
2月02日
・ホテルにて朝食
・沿海州農業局
・沿海州野菜栽培試験場(含む温室)
・市内レストランにて夕食
<ホテルヒュンダイ泊>
2月03日
・ホテルにて朝食
・法律事務所(法律相談)
・植物園もしくはウスリースク米栽培試験場
・市内レストランにて夕食
<ホテルヒュンダイ泊>
2月04日
・ホテルにて朝食
・ホロリ地区訪問(Mr.Tate農場、韓国農場、ロシア農場、Mr.Tate所有米作地、中国人米作作業地)
・市内レストランにて夕食
<ホテルヒュンダイ泊>
2月05日
・ホテルにて朝食
・総領事館訪問
・専用車にて空港へ
・ウラジオストック航空にて新潟へ
・着後、解散
★日程一覧表(xls)はこちら
■旅行代金:2009年2月01日出発 5日間 320,000円 新潟発(2名1室利用)
*上記旅行代金には付加運賃・料金(燃油サーチャージ12月現在7,340円)、ロシア査証申請費用並びに査証取得代行手数料(10,500円)は含まれておりません。別途お支払いください。
■日本発着航空会社:ウラジオストック航空
*新潟空港の現地集合となりますので、東京、札幌、福岡 発着は現地までの移動料金がかかります。
■ご利用予定ホテル:ホテルヒュンダイ
*一人部屋使用追加料金:58,000円
■食事:朝食4回、昼食2回、夕食1回(この回数に機内食は含まれません)
■最少催行人員:10名
■添乗員:添乗員は同行致しませんが、現地係員及び農業技術通信社のスタッフがご案内致します。
*詳しい旅行条件を説明した書面(パンフレット)をお渡ししていますので、事前にご確認の上、お申し込みください。
■通訳:2/2~2/4は通訳スタッフが同行致します。
■研修企画:株式会社 農業技術通信社
■旅行企画:実施:JTB法人東京 法人営業日本橋支店(担当:石井・池田)
総合旅行業務取扱管理者:青野 潤
住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋1-13-1 日鐵日本橋ビル2F
TEL:03-3273-8400 FAX:03-3273-8411
営業時間:月~金 09:30~17:30(土・日・祭日休業)
■お問い合わせ:(株)農業技術通信社メードバイジャパニーズ事業部(担当:三宅)
TEL:03-3360-2697
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第24回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第23回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第22回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第21回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第20回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第19回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第17回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第15回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(東京都/女性・48歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(秋田県/女性・37歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/女性・28歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/女性・28歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・31歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・31歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(静岡県/男性・22歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・31歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(匿名希望)
→参加者の「声」をさらに読む
(千葉県/44歳・男性)
→参加者の「声」をさらに読む
(千葉県/44歳・男性)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/34歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・47歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・45歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(女性)
→参加者の「声」をさらに読む
(横浜市/男性・29歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・25歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都 大学生/女性・22歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・39歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(東京都/男性・24歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(マスコミ/女性・32歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(サービス業/男性)
→参加者の「声」をさらに読む
(山形県/男性・53歳)
→参加者の「声」をさらに読む
(男性)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(女性・41歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(愛知県 農業法人/男性・36歳)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────(男性)
→参加者の「声」をさらに読む
──────────────────────────────>>第40回〜第11回
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第13回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第14回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第11回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>第12回定例セミナー参加者アンケートより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本誌ならではの切り口で、世界の最先端農場・食マーケットを訪ね歩きます。食の事業者として、情報源・仕入先・売り先・進出先は世界スケールでいきましょう!
2012年6/20〜26 | オランダ農業視察ツアー なぜオランダは農業大国なのか?〜オランダの園芸芸術を見に行くだけではない。日本農業のイノベーションをめざして〜 (終了しました) |
|
---|---|---|
2012年5/15〜20 | イスラエル農業視察ツアー イスラエル・ハイテク農業の最前線を体験しませんか?〜将来の農業ビジネス成功の秘密がココにある〜(終了しました) |
2010年8/23〜31 | 木村愼一氏と行く
農業強国 ウクライナの大豆・コメ・野菜・施設視察ツアー 「Made by Japanese」in ウクライナ (終了しました) |
|
---|---|---|
2010年3/26〜4/2 | “メイド・イン・ジャパン”から“メイド・バイ・ジャパニーズ”へ “日本人ブランド”の世界戦略 オーストラリア農業視察ツアー (終了しました) |
2009年11/14〜21 | ケニア農業視察ツアー ~農業ビジネス大陸・アフリカを行く!~ (終了しました) |
---|---|
2009年2/1〜5 | ロシア沿海州でのMade by Japaneseを検討する視察ツアー 〜厳冬期のウラジオストックだから見えるMade by Japaneseの可能性〜(終了しました) |
2008年2/21〜27 | 急成長するアラブ産油国視察ツアー ドバイ贅沢市場とサウジ巨大農場 〜100兆円オイルマネーを日本の農場に環流させよ!〜 (終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業経営者や関連業界人を講師に招き、農場の成長、発展に役立つ定期セミナーを毎月(年間10回以上予定)開催します。懇親会では、情報交換や人脈構築の機会を提供します。
4/16(金) | 第76回「網下米価暴騰から見えること」 【講師/「米穀新聞」記者 熊野孝文氏】(終了しました) |
---|
3/15(金) | 第75回「国産榊を復活させよう」 【講師/(株)彩の榊 代表取締役 佐藤幸次氏・ヒューマン企画 奥山完己氏】(終了しました) |
---|
2/1(金) | 第74回「国産、飼料用トウモロコシの生産」 【講師/有限会社柳原農場 代表取締役 柳原 孝二氏】(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12:00 | 開場 |
13:00 | 主催者挨拶 『農業経営者』編集長 昆吉則 |
13:05 | 基調講演:西澤真理子氏 (株)リテラシー 代表取締役社長/社会学博士 「安全・安心議論の混乱の中で -お客様と食産業人のリスクコミュニケーション-」 |
13:55 | 質疑応答 |
14:05 | 協賛社挨拶・プレゼンテーション グッドウィル・グループ(株) |
14:20 | 休憩 |
14:30 | パネルディスカッション パネリスト ・農業経営者/小暮郁夫氏 ((株)関東地区昔がえりの会代表取締役社長) ・農薬・GM/坂本智美氏(シンジェンタ シード(株)) ・生協・小売/伊藤潤子氏(生活協同組合コープこうべ 参与) ・外食/坂井健悟氏((株)フードスコープ 常務取締役) ・流通情報インフラ/堀内信介氏 (イーサポートリンク(株)代表取締役社長) ・リスクマネジメント・コミュニケーション/西澤真理子氏 ・司会/昆吉則(農業経営者編集長) |
16:20 | 質疑応答 |
17:00 | 閉会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Gulfood(ガルフード)/2008年2月24~27日
アラブ湾岸産油国最大の農産物・食品商談会、他
■日程:
2月21日
・ドバイ中央青果卸市場
・ドバイ・フラワーセンター
・バージュ・アル・アラブ
2月22日
・Spinneys Mercato(ドバイ高級スーパーマーケット、 Mercato Town Centre内)
・Mall of the Emirates(ドバイ最高級ショッピングモール)
2月23日
・アル・アイン&フジャイラ周辺の農場見学
2月24日
・GULFOOD 2008
2月25日
・高級スーパーバイヤー&ホテル・スーパーに納品する現地卸業者(輸入・再輸出・小売)企業訪問
・ジュベル・アリ・フリーゾーン
2月26日
・アル・ハイヤーの農場見学
・市内の金市場(ゴールド・スーク)
★日程一覧表(xls)はこちら
■旅行代金:2008年2月20日出発 7日間 554,800円 東京・大阪発(2名1室利用)
*上記旅行代金には燃費サーチャージ・出国税は含まれておりません。別途お支払いください。
■日本発着航空会社:エミレ−ツ航空
*札幌、福岡 発着は追加料金がかかります。
(札幌20,000円/片道、福岡15,000円/片道)
*飛行機ビジネスクラス利用追加料金 390,000円
■ご利用予定ホテル:グランド・ハイアット・ホテル(ドバイ)
*一人部屋使用追加料金:118,800円
*オプションでデラックスリゾートホテル宿泊のコースあり
*バージュ・アル・アラブ宿泊プラン追加料金148,000円
(2名1室利用/お一人様1泊当たり)
*ハーフル・アルバーティンでの宿は未定
■食事:朝食4回、昼食2回、夕食1回(この回数に機内食は含まれません)
■最少催行人員:10名
■添乗員:添乗員は同行しませんが、現地係員とアラビアンブリッジ及び農業技術通信社スタッフがお世話いたします。
*詳しい旅行条件を説明した書面(パンフレット)をお渡ししていますので、事前にご確認の上、お申し込みください。
■研修企画:株式会社 農業技術通信社
■旅行企画・実施:近畿日本ツーリスト株式会社(担当:西原・八鳥)
国土交通大臣登録旅行業第20号、(社)日本旅行業協会正会員、ボンド保障会員、旅行業公正取引協議会会員
住所:〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1アルカイースト18階
TEL:03-6658-1031 FAX:03-6658-1032
(営業時間:月〜金曜日 9:15〜17:00、土日祝日休み)
管理番号:044907111046-K-BSP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
顧客開拓の手段として、食の展示会に共同出店できます。外食・中食・小売・通販・加工食品業界に直に商品を売り込みます。通常出展に数十万円かかるところ、『農業経営者』定期購読者特典として共同出展価格で出展可能です。
3/3(火)~3/6(金) | FOODEX JAPAN 2009(終了しました) |
---|
3/11(火)~14(金) | FOODEX JAPAN 2008(終了しました) |
---|---|
2/20(水)~22(金) | 第42回 2008スーパーマーケット・トレードショー(終了しました) |
11/21(水) | 加工・業務用野菜交流会(終了しました) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
加工・業務用野菜交流会は需要が増加している加工・業務用野菜
の国内取引を拡大するため、加工・業務用向けの野菜生産に取り
組まれる方々と外食・中食、食品メーカー、スーパーなどの野菜を
取り扱う実需者の方々との交流会(商談会)です。
当日は(社)日本フードサービス協会主催「フードサービス
バイヤーズ商談会」が3階展示室にて開催されるため、外食産業者
の来場の大幅増加が見込まれます。
前回の「交流会」には836人が参加、同時開催のJFフードサービスバイヤ
ーズ商談会には2,351人が来場しました。実績のある商談会です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食品スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信するプ
ロ向け専門展です。
スーパーマーケットとの取引開拓する専門展。付加価値のある商品や、
独自性がある農産物が注目されています。商品力のある農産物で、市場
のリクエストに応えましょう!
開催日:2008/2/20(水)~22(金)
開催場所:東京ビッグサイト(東京国際展示場)東ホール
通常出展料:1小間33万6000円
共同出展費用:10万円(造作費込・税別)
商品委託出展費用:5万円(造作費込・税別)
ふつうに出展すると出展料の約30万円に加えて、ブース装飾費・造作費などで
約20万円かかり、合計約50万円必要です。
すなわち、約80%オフの価格で出展できます!
★こんな方にお勧めです!★
1.自分の商品を直接バイヤーに売り込みたい!
2.スーパーを中心した流通の販路を広げたい!
3.バイヤーの求める商品を生の声で聞きたい!
4.他の生産者の売り込み方を見てみたい!
5.展示会には出たいが手続きや準備が大変そう・・・
■取引先の開拓はもちろん、情報収集としてもご利用下さい。時期的に出展す
る農産物がない方でも、共同出展ならバイヤーさんに営業できます!
★さらに!営業代行なら出展費5万円から!★
営業代行サービスでは、あなたの農産物を読者の会事務局がお預かりして
出展を代行します。出展後、引き合いのあったバイヤーの名刺、問合せ内
容をまとめてご報告します。
※営業代行費用には造作費も含まれています。
※期間中、商品のない方はPOP・資料のみでも参加できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジア・環太平洋地域最大のプロ向け食品業界展示会です。
外食、中食、小売、通販、加工食品・・・あらゆる業界のバイヤーが注目
しています。読者の会では野菜にスポットをあてた特別設置ゾーン『More Vege+
(モア・ベジ)』ゾーンに出展します。主催者側でもプッシュしている企画だけに注目必至!!
野菜だけではなく、米、加工食品など『農業経営者』読者の作っている商品ならなんでもOK。
このアジア最大の展示会に出ずして他に出る展示会はありません、この機会を是非お見逃しなく!!
開催日:2008/3/11(火)~14(金)
開催場所:幕張メッセ
通常出展料:1小間31万5000円
共同出展費用:10万(造作費込・税別)
商品委託出展費用:5万円(造作費込・税別)
ふつうに出展すると出展料の約30万円に加えて、ブース装飾費・造作費などで
約20万円かかり、合計約50万円必要です。
すなわち、約80%オフの価格で出展できるということです!
★こんな方にお勧めです!★
1.自分の商品を直接バイヤーに売り込みたい!
→自分で作ったものは自分で売る!営業トークの向上と改善に役立ちます。
2.外食、中食、小売、通販、加工食品の販路を広げたい!
→職種にあった提案方法が大事!買い手がイメージしやすい調理法やレシピでPRしましょう。
3.バイヤーの求める商品を生の声で聞きたい!
→自分では気づかなかった改善点を指摘されることも…これを機にヒット商品に改良を!
4.他の生産者の売り込み方を見てみたい!
→成功している生産者の販売方法を取り込もう、自分なりのアレンジで活路を見出すことも。
5.展示会には出たいが手続きや準備が大変そう・・・
→商品PRに必要なポスター、チラシ、POPは事務局にて作成するので、出展する農産物の搬入をするだけです。みんなで出ればコワくない!
■取引先の開拓はもちろん、情報収集としてもご利用下さい。時期的に出展す
る農産物がない方でも、共同出展ならバイヤーさんに営業できます!
★さらに!営業代行なら出展費5万円から!★
営業代行サービスでは、あなたの農産物を読者の会事務局がお預かりして
出展を代行します。出展後、引き合いのあったバイヤーの名刺、問合せ内
容をまとめてご報告します。
※営業代行費用には造作費も含まれています。
※期間中、商品のない方はPOP・資料のみでも参加できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今、「食」の世界を動かしているのは女性です。女性に受け入れられなければ、この業界では食べてはいけません。女性たちのトレンドを最先端の現場(デパ地下・駅ナカ・レストラン・カフェ)で体感いたします。食べ歩きツアー限定5人!!(最少催行人数3人)参加者募集中!!
3,000円+実費(交通費・飲食代・買物代)
※ | 交通費は1,000円程度。飲食代は3,000円程度。 買物代は各自の買物量次第。 なお、参加費は当日、係の者にお支払いください。 |
農業技術通信社(10:00集合)
↓
新宿ファーストフード店(朝食/20分)
↓
新宿駅周辺スポット見学(駅ナカ・カフェ・デパ地下/125分)
↓
市谷駅ナカ・水道橋周辺スポット(ランチ/125分)
↓
池袋デパ地下見学(90分)
↓
巣鴨高級漬物店見学(60分)
↓
解散(15:10)
終了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
読者の会 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |