![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農業技術 | 防除LABO | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3回 トマト編(その3) ハチとコナジラミに防虫ネットがオススメ…の巻 | 農業経営者 9月号 | (2005/09/01)
シルバーリーフをどう見分ける?
中村 黄化葉巻病を媒介したシルバーリーフコナジラミがいつ来るのかと、常に気を使って防除をしています。トマトにつくコナジラミは、シルバーリーフにオンシツ、タバコと大きく分けて3種類いるそうですが、見分け方はあるのですか?
専門家 現在では、トマトにつくタバコは、すべてシルバーリーフという理解になっていますので、2種類ですね。成虫は慣れないとなかなか見分けが難しいですが、サナギなら簡単です。山高で黄色っぽいのがシルバーリーフで、コロッケのような形で全体に白っぽいのがオンシツです。幼虫で見ると、毛が少ないのがシルバーリフで、毛がしっかり生えているのがオンシツです。参考までに、成虫の見分け方を言いますと、静止時に羽根が重ならないのがシルバーリーフで、羽根が重なるのがオンシツです。(以下つづく)

