執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2007年05月

購読申込み
特集

ユーザーが選んだ納得アイテム 27 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

特集

それにしても農業ほど独特なアイテムがあふれる業界も珍しい。細分化された作業機にIT機器など、作業環境をとりまく商品は数え知れない。今回は実際にそのアイテムを使いこなしている農家に、ユーザーだからこそわかる魅力を聞いた。
続きを読む
Posted by 編集部 | 13:30 | この記事のURL | コメント(215) | トラックバック(0)
購読申込み
農業経営者取材 | 新・農業経営者ルポ

第35回 オレたち、第一次産業のワンダーランドを作りたい | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【(株)グリーブ 代表取締役 (株)アグリ稲庭 代表取締役 藤代弘之 (千葉県印旛村)】
経営者ルポ 高橋尚子が走ったという佐倉の農道では、菜の花が春の訪れを告げていた。一面に広がる田畑の背後には、めっきりと緑を深めた丘陵が肩を並べる。稜線の切れ間から降り注ぐ暖かく優しい陽光が、目に眩しい。

藤代弘之氏が経営する直売所「グリーブ」の駐車場にクルマを滑り込ませたのは、昼食時間をだいぶ過ぎた午後1時も回った頃だった。

「あら? みっちゃんのトマトは入荷してないのかしら……」

野菜売り場で物色中の主婦が、誰に問いかけるでもなく肩をすくめた。古傷の左足を引きずって前へ踏み出した藤代氏が軽く頭を下げる。 「すみません。もう売り切れちゃったんですよ」

「グリーブ」の初代店舗を設立したのは96年だ。その後、遠方の顧客にも対応するため、千葉や東京にも直営店を作った。出荷者からは20%の手数料を取るが、入会金や会費は一切ない。いまや全体の年商は5億円にもなるという。「ヤンチャだった」20代の頃には想像だにしていなかったビジネスに発展していた。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者05月号で
Posted by 編集部 | 12:30 | この記事のURL | コメント(319) | トラックバック(0)
購読申込み
農業経営者取材 | スーパー読者の経営力が選ぶ あの商品この技術

千葉県八街市 エコファーム・アサノ 浅野悦男氏が選んだ商品 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

スーパー読者

原料を商品に変える想像力を鍛え消費者を刺激するドラマを創れ



顧客が望む商品をつくる技術とは、必ずしも高性能を持った作業機器とは限らない。既成概念にとらわれない自由な発想と、信念に基づいた土壌管理、そして自らを商品化するプロデュースセンスで、世界のレストランに求められる食材づくりを目指す。(以下つづく)
【経営データ】 ■ 面積/畑地2.5haで100品種を超える西洋野菜を栽培。
■労働構成/夫婦と甥の3名。
■取引先/全国100店舗以上のレストランに直販。
続きを読む
Posted by 編集部 | 12:29 | この記事のURL | コメント(8) | トラックバック(0)
購読申込み
叶芳和が尋ねる「新世代の挑戦」

旬の味をルイ・ヴィトン化した食品加工メーカー | 農業経営者5月号 |  (2007/05/01)

【評論家 叶芳和 -profile
【(株)セゾンファクトリー社長 齋藤明彦(山形県高畠町)】

最高の素材を全国から調達四季と旬をブランド化



山形県は主要な果実産地のひとつである。このフルーツ王国のイメージをブランド化し、伸びている食品加工メーカーがある。

山形県南部の高畠町に立地する㈱セゾンファクトリー(齋藤明彦社長)は、ジャムやドレッシング、ジュースを製造・販売するメーカーだが、山形の四季を生かした食文化から発想し、「旬の果物」に手を加えることにより、生で食べても美味しい素材を、さらに美味しい状態にして食卓に届けている。一般に加工用は生食用として出荷できない素材が中心であるが、そうした加工業の常識とは一線を画したポリシーだ。手作りと品質にこだわったモノづくりが消費者の支持を受けている。

ブランド化に成功し、製品差別化で、ジャムメーカー同士の価格競争の世界から脱却している。特に自前の直営店では1個1000円以上のジャムが主力である。スーパーの棚に並ぶジャムに比べ、付加価値が3倍も、5倍も違う。 (以下つづく)
※記事全文は農業経営者05月号で
Posted by 編集部 | 12:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
購読申込み
提言 | 視点

食育で消費者との意識共有を | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【有限責任中間法人 食の検定協会代表理事  内田 啓祐】
視点 私は商社にいた頃、発展途上国の農業事情が一向に好転しない現状に触れ、他方、効率化をとことんまで追求する米国の最新農業を目の当たりにした。独立し、資材会社を設立してからは、日本各地を回り、高齢化や農産物価格の低迷などで衰退しつつある国内農業に危機感を覚えた。

今、私たちは経済的に恵まれた生活を送り、お金さえ払えば、大量の食料の中から好きな物を選んで食べられる。しかし、この状態はいつまで続くかわからない。日本の農業を守るには、消費者の意識改革こそ重要ではないか。そう考えたのが、食育事業に取り組み始めたきっかけだった。
続きを読む
Posted by 編集部 | 11:30 | この記事のURL | コメント(46) | トラックバック(0)
購読申込み
農業技術 | 乾田直播による水田経営革新

Vol.15 短粒種の良質米が世界に理解される日は来るか | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【コメ産業コンサルタント 田牧一郎 -profile

生産体制が整いつつあるウルグアイのコメ農場



昨年末に訪問したウルグアイの大規模コメ生産農場、アグリダイアモンド社では、水田の整備はもちろん、乾燥・精米施設の改良工事など、設備の更新が進んでいた。

良質米の生産農場として、種子生産から製品作り、販売まで、一貫した基盤固めをしている。

2006年のウルグアイは冬の雨量が少なく、コメの作付面積が10%以上も減少した。しかし、アグリダイアモンド社は豊富な水源を抱えていることから、計画通りの作付面積を確保した。雑草である赤米の対策として夏場に耕し整地を行なう「夏季耕作」をほとんどの面積で実施し、ほかの雑草対策も含めて確実な対応ができつつある。
続きを読む
Posted by 編集部 | 10:29 | この記事のURL | コメント(33) | トラックバック(0)
購読申込み
農業技術 | 機械屋トラクタ目利き塾

VOL.14 オペレータコンフォート その1 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【(株)菊地鉄工所代表 菊地治樹 -profile

オペレータステーションの進化



以前のように、トラクタに乗って作業ができればよかった時代と比較すれば、近年のトラクタの進歩は目を見張るものがある。エアコンディショナのきいたキャブの中で、フィンガータッチの油圧コントロール作業を経験してみれば、素晴らしい技術の進歩が体験できるというものだ。

国内外共に農業従事者の減少と反比例するように、一個人の作付面接が増加する状況の中、長時間のフィールドワークに耐え、オペレータの満足を得られるようなトラクタが要望されてくることは当然であろう。

特に欧米では以前から、オペレータの安全性また居住性の問題はトラクタメーカーの検討課題であり、転倒防止の安全フレーム(Roll Over Protection System)の積極的な装着やセーフティキャビンの開発は、日本国内よりも相当早くから取り組まれてきたように思う。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者05月号で
Posted by 編集部 | 10:28 | この記事のURL | コメント(85) | トラックバック(0)
購読申込み
農業技術 | 防除LABO

第21回 スイカ編 混用や専門剤の使用で無理なく作業を効率化の巻 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

総作業軽減のため、散布回数を減らして混用で仕様



専門家 トンネル方式による栽培ということですが。

木村 三浦半島は海風が強いので、横須賀あたりまでいかない限り、ハウスは向かないんです。私の圃場は、三浦でも特に横綱級の強風が吹きつける地域にありますからね。私が行なっているのは簡易トンネル方式で、露地栽培に近いもの。2・7mのグラスファイバーをアーチ状にして屋根を作りますが、スイカのつるは、両脇に出します。やがて雨よけトンネルの中で花が咲いて交配し、初期はそこで保温してやるんです。

専門家 トンネル栽培だと薬剤散布も含めて作業が大変ではないですか?

木村 労力は女房と私と、バイト2〜3名だけです。ビニールを開け閉めしたり、かがんで作業したりしますから、通常の倍以上の時間がかかってしまいます。また、葉裏に薬剤が届きにくいので、特に丁寧に散布する必要もあります。ですから防除の回数は、極力減らすように努めていますね。 (以下つづく)
※記事全文は農業経営者05月号で
Posted by 編集部 | 10:26 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 農・業界【国内】

(有)坂上芝園 鹿児島県志布志市
今期55haの作付増見込む
飼料作コントラクタ事業拡大へ | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

畑作経営を行なう(有)坂上芝園(鹿児島県志布志市)の坂上隆専務取締役は3月16日、都内で開かれた会合で、今期の飼料用トウモロコシの作付けを80haにまで増やす方針を明らかにした。昨年の作付面積は25haで、55haもの増大となる。売上は、サイレージ事業で約350tを販売した昨年の約1000万から大幅増を見込む。畑作経営者による飼料作コントラクタ事業のこれほどの拡大は全国でもまれ。
続きを読む
Posted by 編集部 | 09:30 | この記事のURL | コメント(204) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 農・業界【国内】

プロ農業者育成にNPO設立
民間主導のサービス提供へ
理事長には伊藤忠商事丹羽会長が就任 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

プロ農業者の育成と支援を理念に掲げて、NPO法人日本プロ農業総合支援機構(J‐PAO)が3月15日、設立を発表した。すでに約60の民間企業が運営会員となっており、民間主導で農業者に対し、経営手法や財務管理、流通・販売ノウハウなどのサービスを提供していく方針だという。
続きを読む
Posted by 編集部 | 09:30 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 農・業界【国内】

いばらき「食の商談会」開催
生産者・加工業者182社が出店
買い手ニーズに合わせ個別商談会も | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

県内の生産者、実需者間の新規取引開始が狙いで、(株)常陽銀行主催のいばらき「食の商談会」が3月8日、水戸市内で開催された。生産者と加工業者合わせて182社が参加。来場した100社余りのスーパー、中食、外食などの仕入担当者が、農業者のブースに立ち寄りながら出荷時期や販売ロット、価格などについて質問を投げかけていた。
続きを読む
Posted by 編集部 | 09:30 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 農・業界【国内】

「新・農業人フェア」開催
本誌読者ら採用活動を展開 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

本誌読者をはじめとする全国の農業経営者、農業法人は、東京(2月10日)と大阪(3月10日)で開催の求人説明会「新・農業人フェア」(主催・全国新規就農相談センターほか)で積極的な採用活動を展開した。
続きを読む
Posted by 編集部 | 09:30 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 土門「辛」聞

松岡大臣の思いつき出動要請にも、スシ・ポリス出動せず | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【土門 剛 -profile
国内外から「スシ・ポリス」と悪評サクサクだった農水省の「海外の日本食レストランへの認証制度」が土壇場でポシャってしまった。新聞各紙は、2007年度から始める予定だった「正しい日本食」を判断する統一の基準を設けず、政府が「お墨付き」を与える形もやめて、判断を民間組織に委ねると報じている。

いま、海外ではスシ店など日本食が大ブレーク中で、そのブームに便乗して、ひどい食事を出す店があまりにも多く、農水省が食材や日本的サービスの条件を満たす店だけに認証マークを与え、インチキ日本食店を駆逐しようという目的で取り入れようとした。そんなところから海外メディアを中心に「スシ・ポリス」と酷評されていた。

そもそもの話は、いまや「還元水」の動く広告塔になった松岡利勝農水相の鶴の一声。農水相就任前に、出張先の米国コロラド州で立ち寄った日本食レストランで、寿司と韓国風焼肉が一緒に掲載されているメニューを見て、「こんなことは考えられない。これは日本食レストランではない」と大憤慨したのが事の起こりで、就任するや否や、「スシ・ポリス」設置に動き出したのだ。1本5000円もする高価な還元水を愛飲されているだけに、大臣は下々のことをご存知ないらしい。コロラドなら州都デンバーでも、日本食料理店はだいたいこの程度で最高レベルなのである。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者05月号で
Posted by 編集部 | 09:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
購読申込み
編集長コラム

まじめ・不まじめ・非まじめ | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【「農業経営者」編集長 昆 吉則 -profile
本誌への高橋がなり氏の登場について、一部の読者に反発があるようだ。高年齢者というより、次代を担う40歳前後の若手経営者の中にそうした声が聞かれる。逆に高年齢の読者ほど、がなり氏が農業にかかわることを歓迎する声が多いことも僕には興味深いことだった。
続きを読む
Posted by 編集部 | 08:30 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
購読申込み
農業経営者コラム | 高橋がなりのアグリの猫

高橋がなりの「アグリの猫」
第1回 農業の世界も「AV」を見習うべきだよ! | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

【国立ファーム有限会社代表 高橋がなり -profile
アグリの猫
高橋がなり

第1回
農業の世界も「AV」を見習うべきだよ!

このたび、AVの世界から農業へ殴り込みをかけた高橋がなりです。

多くの人が「AVで成功した男が、癒しを求めて農業を始めた」というように思っているようですが、それはまったくの誤解です。むしろ、僕はこの「農業」というものに大きなビジネスチャンスを感じたから、この世界にやってきたんです。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者05月号で
Posted by 編集部 | 08:29 | この記事のURL | コメント(341) | トラックバック(0)
購読申込み
トラクタ

デキスタートラクタ | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

デキスタートラクタ

型式・仕様:T-4型・32馬力
製造社・国:フォードソン社・米国
製造年度:1958(昭和33)年
使用過程:最初の購入者は不明。北海道清水町の柴田自工が途中入手し、保存していたものを1990(平成2)年に北海道札幌市の伊藤二朗が購入した。機能性にすぐれ、多くの農家で長年愛用されたトラクタである。
Posted by 編集部 | 07:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 貸しはがし事件記

集落営農の犠牲者
岩手県北上市で起こっている「貸しはがし」事件記
連載第6回 | 農業経営者5月号 | (2007/05/01)

岩手県北上市の認定農業者・伊藤栄喜氏(59)の貸しはがし問題は、松岡利勝農相の発言が波紋を呼び、国の方針に不明瞭さが増した。現地では、調整を模索する動きもあるものの、入り口部分で難航したままだ。2月には、東北地方の農業経営者らの間でもこの話題が議論された。自ら時代を切り開こうとする農業経営者は、地域・制度・政策とどう対峙すべきなのか。
(秋山基+本誌特別取材班)
続きを読む
Posted by 編集部 | 06:30 | この記事のURL | コメント(62) | トラックバック(0)
 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | 全て表示