執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >バックナンバー一覧 >バックナンバー

購読申込み

バックナンバー

〔No.211〕
2013年10月号
2013/9/15発売
ISSN 1881-4727

ご購入お申込
特集

■特集
<農業、いまどきの女たちが考えること>
⇒ケース1 即断即決、頼りになる母
⇒ケース2 苦難の末にたどり着いた女農業道⇒ケース3 農業のイメージを変えたい
⇒座談会

■経営者

[新・農業経営者ルポ(111)]
伝統野菜の種に農村とそこに暮らす人々の未来を見つけた夫婦● (株)粟 三浦雅之・陽子(奈良県奈良市)

 

[オレにも言わせろ! 北海道長沼発・ヒール宮井の憎まれ口通信(65)]
「1985年以降に生まれた者は使い物にならないね」(西南農場 宮井能雅)

 

■海外レポート
[紀平真理子のオランダ通信(3)]
商業的大麻栽培(紀平真理子)

■提言
[編集長インタビュー]
“農山村”という未来型経営資源に注目しよう●(株)日本総合研究所 調査部 主任研究員 藻谷浩介

[シリーズ水田農業イノベーション(4)]
雪国のコメづくり技術を革新する(後編) 乾田直播導入の効果と心得 水稲乾田直播の栽培の極意と狙い(齊藤義崇)

[オピニオン]
エサ米転売と共同計算コメ政策の歪んだ現実(米穀新聞 熊野孝文)

■時流
[土門「辛」聞]
改正農地法の裏側を読み解く!株式会社による農地所有の道筋(土門剛)

■技術解説
飼料の自給割合75%で製造コスト大幅ダウン北海道美瑛町でのイアコーン栽培の取り組み

[未来思考の農業IT(5)]
GPSガイダンスの活用事例

[日本で麻農業をはじめよう 聞いておきたい大麻草の正しい知識(10)]
ヨーロッパの大規模栽培の方法(2)(赤星栄志)

[岡本信一の科学する農業(23)]
農産物の安全と安心のはなし(1)(農業生産コンサルタント 岡本信一)

■震災関連
[“被曝農業時代”を生きぬく(26)]
避難先でもふるさとの味を伝え続ける女性農業者たち●かーちゃんの力・プロジェクト協議会 渡邊とみ子

■マーケティング
[今年の市場相場を読む(206)]
周年でも需要がある季節野菜(流通ジャーナリスト 小林彰一)
ナノハナ/ソラマメ/ズッキーニ/エダマメ

■商品情報
[商品情報パドック]

[独断注目商品REVIEW]
ほうれんそう根切機

[イベントレポート]
土を考える会 夏期研修会 中国四国

第5回雪国直播サミット in NAYORO

■イベントレポート
農場視察セミナー『農業経営者』編集長と訪ねる日本の農業現場/(有)ピーチ専科ヤマシタ・ボーペイサージュ)

■連載
[江刺の稲]
穀物トウモロコシは麦や大豆よりもうかる(編集長 昆吉則)

[弁護士・戸出健次郎の困ったときの相談と転ばぬ先の杖(3)]
購入した農地が引渡前に耕作不能となったら代金を払わなくても良いのか(戸出健次郎)

[今月の数字]
25件 食や農に関するJICA協力準備調査(BOPビジネス連携促進)の採択案件(松田恭子)

[人生・農業リセット再出発(152)]
真説『松尾芭蕉・裏の顔』(黒木安馬)

購読申込み