〔No.118〕
					2005年11月号
					2005/11/1発売
ISSN 1881-4727
					【売り切れ】
| 特集 | ||
アグリビジネス創出フェア2005・レポート
ヨーロッパ食トレンドの最前線
					AGF TOTAAL
					-ロッテルダム国際青果産業見本市
| 時流 | ||
今月の数字 6位→14位
					世界112カ国のコメの収量に見る
					日本の順位(1961年→2004年)
土門「辛」聞
				    土門剛
土門剛の切抜帳
				    土門剛
| 農業経営者取材 | ||
新・農業経営者ルポ(18)
					語り、伝え、消費者に媚びない農業を
					(有)ぶどう畑
					新開玉子 (福岡県福岡市)
スーパー読者が選ぶあの商品この技術
					(有)あぐり信州
					篠原好明 (長野県佐久市)
| 提言 | ||
視点(18)
					自給率の低さは豊かさと安全の証
					早稲田大学大学院 教授
					野口悠紀雄
編集長インタビュー
					農林漁業金融公庫 総裁
					高木勇樹
| 農業技術 | ||
ストーンピッカ物語(7)
					自走式深層処理ストーンピッカの開発
					村井信仁
過剰の対策、欠乏の克服(18)
					土壌消毒剤規制の今後
					-野菜茶業課題別研究会に参加して
					関祐二
機械屋メンテ塾
					収穫機編/コンバイン 後編
					(株)菊地鉄工所 菊地治樹
| マーケティング | ||
今年の市場相場を読む
					ニンジン/ネギ/サトイモ/ブロッコリー
					農経企画情報センター 小林彰一
農ビジネスの解剖(18)
					新法「会社法」について
					その1
					CFP 藤田秀一郎
| 商品情報 | ||
独断注目商品REVIEW
商品情報パドック
世界の農業機械・資材トレンド
| 連載 | ||
江刺の稲
					昆吉則
旅の曲者
					田中真知
科学的に。
					国際連合大学 副学長 安井至
日本国民に告ぐ!
					日本が中国に絶対追い付かれない
					8の国民性的根拠 Vol.2
					金文学
ちょっとちがうぜ中国で農業
					第9回/「花きの主産地 雲南」
					土下信人
唯耕心田
					佐々木将人
オカルト農法探検隊
					農援隊 後藤芳宏
人生・農業リセット再出発
					黒木安馬
BOOK REVIEW
農業経営者SHOP
リーダーズ・スクエア