執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2005年11月

購読申込み
特集

時代の変わり目に活路を開く作業受託ビジネス | 農業経営者 11月号 | (2005/11/01)

作業受託ビジネスの市場環境は確実に変化している。「定年後に就農した人が請負料金のダンピングをしている」「集落営農組合の受託サービスと競合する」など、今までにない競争が起こっている。一方、「直接払いの話が出て離農を思い止まった人からの依頼が増えた」との声も聞く。

作業受託専業者はもとより、様々な作業を受託する農業経営者にとって、この時代の変わり目をどう読むべきなのか。誰もが地元農家の情勢を見抜こうと知恵を絞る。結果、“攻め”か“模様眺め”か“撤退”か判断はわかれる。その見極めをどこでつければよいのか。

作業受託ビジネスに今、活路を見出し始めたプロ3人の仕事ぶりから学ぶ。
続きを読む
Posted by 編集部 | 13:30 | この記事のURL | コメント(56) | トラックバック(0)
購読申込み
農業経営者取材 | 新・農業経営者ルポ

第18回 語り、伝え、消費者に 媚びない農業を | 農業経営者 11月号 | (2005/11/01)

【新開玉子 (福岡県福岡市)】
repo0511.jpg 専業農家の主婦・新開玉子さんは、1999年、補助金を一切受けずに女性だけで直売所を開設。年商2億円の店に育てた。コンセプトは“産地から心をこめて“。「今までの農家は、下を向き腰を痛めて土を耕してきたけれど、都会のひとの心は耕してこなかった」という新開さんの言葉には、彼女が長年抱き続けてきた農業への思いが込められている。

作るものに責任持てないなら農業をやめたほうがいい



すっかり都市化が進んだ福岡市南区で、今や数少ない専業農家となった新開家。地域で“耕すおばちゃま“とも呼ばれる新開玉子さんは、やさしい笑顔が印象的な女性だが、こと農業の話になると、その口からはシビアな言葉が飛び出す。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者11月号で
Posted by 編集部 | 12:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
購読申込み
農業経営者取材 | スーパー読者の経営力が選ぶ あの商品この技術

長野県佐久市 (有)あぐり信州 篠原好明氏が選んだ商品 | 農業経営者 11月号 | (2005/11/01)

pro0511_p.jpg 篠原好明氏にとって、今年の葉物野菜の価格低迷は、否応なく経営を大幅に見直す転換点になった。打開策が見つからないと悩むなか、プラウ、サブソイラなどひとつの作業に特化した機械の”力”を発見する。原点回帰が経営と篠原氏が使う作業機の共通のキーワードだ。
【経営データ】
■経営面積 / 12ha(ハクサイ:8ha。キャベツ:4ha。そのほか、ハナマメ、トマト、キュウリなど試験栽培)
■労働構成 / 本人、社員3名(周年雇用)
■売り先 / キャベツ、ハクサイ、レタスは全量農協出荷。トマト、キュウリなどは地元スーパーに販売。
続きを読む
Posted by 編集部 | 12:29 | この記事のURL | コメント(11) | トラックバック(0)