執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2006年08月

購読申込み
特集

民間育種米で“商機”をつかめ! | 農業経営者 8月号 | (2006/08/01)

コメ余り時代に生き残りをかけて feature0608.gif

民間育種米とは、民間企業または民間人が開発した新品種のこと。公的機関が独占していたコメ育種に民間参入が可能となって20年が経つ。ここ数年、有望な民間品種が出揃い、各社の品種の強みとその成長戦略が明らかになってきた。全社に共通する認識は、品種の強みを発揮できる、力のある生産者と組みたいということ。我こそは思うコメ農家にとって、こんな“商機”はまたとない。コシヒカリと産地ブランドの寡占化に安住し、消費者への提案力を失った米業界。そこへ新しい品種で着実にマーケットを切り開いている民間の育種企業。彼らと組まずして、誰と組む!

Part1 こんなにあるぞ民間品種



深まる生産者との提携、広がる独自マーケット
“商機”を呼ぶ第一歩は情報収集。どの会社が何の品種を扱い、どんな商売を展開しているのか。まずは、全体像を把握しよう。
※記事全文は農業経営者08月号で
Posted by 編集部 | 13:30 | この記事のURL | コメント(24) | トラックバック(0)
購読申込み
特集

Part2 主要企業キーマンに聞く品種の強みと成長戦略 | 農業経営者 8月号 | (2006/08/01)

【中島美雄商店】

やみくもな拡大避け、品種ごとに最適な産地を選び、高品質を訴求

【和穀の会】

ツヤとさっぱりした食感を武器に、
「米穀店だけのコメ」に育て上げる

【三井化学】

12~13俵とれるハイブリッドライス、外食業者も注目

【日本モンサント】

短稈、多収、かつ良食味の直播向きの品種。
コメのブランド化も狙う

【植物ゲノムセンター】

育種期間を従来の5分の1に短縮。有望品種を次々に開発する

【全農】

新商品づくりに直接つながる、特長ある品種開発を目指す
続きを読む
Posted by 編集部 | 13:30 | この記事のURL | コメント(71) | トラックバック(0)
購読申込み
特集

Part3 民間育種“注目”品種 全20点 | 農業経営者 8月号 | (2006/08/01)

2006年7月現在、品種登録されているコメの品種数は517種ある。その内、5分の1に当たる101品種が民間育種の品種だ。育成者本人しか作っていない品種からすでに数百ha以上普及しているものまで、様々ある。育成者が個人か企業かを問わず、それらの育成者権者に連絡をとり、種もみが入手可能で、育成者権者が普及を望んでいることを確認できた品種のみを選び出した。もしかしたら、この中に、自身の稲作ビジネスを変える品種が潜んでいるかもしれない。気になった品種があれば、問合せてみよう。
※本文では、【普及状況】【訴求ポイント】【販売先・用途】【育成者プロフィール】【育成者コメント】【問合せ先(種もみ入手先)】のすべてがわかります。
続きを読む
Posted by 編集部 | 13:30 | この記事のURL | コメント(81) | トラックバック(0)