執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME > 農業経営者取材

購読申込み
農業経営者取材 | 新・農業経営者ルポ

第22回 これからの農業は"企画力"の勝負 | 農業経営者 3月号 | (2006/03/01)

【谷農園 小倉和久 (三重県伊賀市)】
repo0603.jpg 「農家っていうより、実業家とか経営者とか言われるんですよね。あとは運動家とか(笑)。僕のやっていることは、理解しにくい人にはわかりにくいかもしれません」と小倉さんは苦笑する。

たしかに、NPO法人を立ち上げたり、休耕地にナバナを植えてナタネ油をバイオディーゼルに使用する「なばなプロジェクトネットワーク」を立ち上げたり、森の再生を訴えて「ゆうきの森」という圃場を用意し、果樹を植えてもらうオーナー制、「みのり」プロジェクトを始めたりと、"運動家"のようでもある。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者03月号で
Posted by 編集部 | 12:30 | この記事のURL | コメント(9) | トラックバック(0)
農業経営者取材 | スーパー読者の経営力が選ぶ あの商品この技術

千葉県成田市 小泉輝夫氏が選んだ商品 | 農業経営者 3月号 | (2006/03/01)

pro0603_p.jpg 区画が狭く、土質も傾斜もまばらな強湿田に囲まれる小泉輝夫氏。できない現状に嘆くより、「やると決めたらやる」を信条にして、毎冬の暗渠工事、徹底した機械償却費の削減、乾田直播を目指した湛水直播栽培を実践する。目指すのは、いかなる状況にも対応できるフレキシブルな経営だ。
【経営データ】
■経営面積 / 25ha
■生産作物 / コメ18ha(コシヒカリ、ひとめぼれ<直播>、アキヒカリ、ふさおとめ)。青大豆7ha
■労働構成 / 本人、妻、両親、社員1名(周年雇用)、パート25名
■売り先 / 出荷組合(農)和郷園を通し、生協、スーパー、加工所など約50社。
?
Posted by 編集部 | 12:29 | この記事のURL | コメント(293) | トラックバック(0)
農業経営者取材 | 新・農業経営者ルポ

第21回 農村が最先端に躍り出る日 | 農業経営者 2月号 | (2006/02/01)

【(有)新福青果 新福秀秋 (宮崎県都城市)】
repo0602.jpg その語調は、あけすけなぐらいに明るく、言葉が渦を巻くようにあふれ出す。

「面白いよ、農業は。こんな面白い世の中が来るとは思ってなかった。技術は日進月歩。情報の差が収益の差として表われる。戦略的には難しくなったし、考えることも多くなった。だけど、ハードルが高いから楽しいんだよ」(以下つづく)
※記事全文は農業経営者02月号で
Posted by 編集部 | 12:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)