執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME > 読者の会

購読申込み
読者の会

第15回 6月9日『農業経営者』読者の会 定例セミナー (2008/08/01)

「(株)農業支援という会社をなぜ作ったのか」


【講師/堀内信介氏 (株)農業支援 代表取締役社長】

◆セミナー参加者の「声」をご紹介します。

今の生産者の方々は作物の作り易さや、収穫量の多さなど消費者ニーズとは関係ない所で品種の選定をしていると感じていました。今回、改めて消費者及び販売者との距離を縮め、作物の選定から作付なども決めていかなくてはならないと感じました。生産者の方々への情報提供、仲間作りなど、今後、取り組んでいきたいと思っています。
(東京都 商社/男性・28歳)


生産現場もしくは農業経営における優先事項が分かったような気がする。 チーム作りに農学資材がポイント・・・の言葉に驚き!
(東京都 製造業/男性・34歳)


生産~販売までの流れを熟知され、その問題点を欧米等との比較も含め語られる人物は少ない。各業種でなく流れの中での問題点が理解できた。
(東京都/女性)


マーケティングの重要性、面白い企業があることを知れた。
(東京都 農業法人/女性)


とにかくデフレ時代からインフレ時代大転換のマーチャンダイジングの重要性ほんとに心にしみる話でした!!
(埼玉県 農業経営者/男性・79歳)


農産物流通の全容が分かりやすく勉強でき、チェーンストアの問題点もよく理解できた。
(東京都 商社/男性・56歳)


今後の変化するべきほうこうについて学べた事、成功のポイントについて学べた事は大きな収穫でした。
(東京都 サービス業/女性・34歳)


農業支援の事業についての理解が深まり、青果物業界の動向に関する情報を得られた。
(東京都 製造業/男性)


当社の目指す方向性と同一と感じ、同士を得た思いがする。
(埼玉県 小売業/男性)


生産者として計画はあったが、現実的には資本が無いため実行に取り掛かるまで時間が必要と思っていました。しかし、セミナーに参加して意外と取り組みやすい状況ではないかと大きな発見があった。
(長野県 農業経営者/男性・47歳)


流通に関する現況、予測なりを的確に講和いただけた。
(東京都 製造業/男性・40歳)


インフレ時代に向い、付加価値の高い農産物出産啓蒙を致します。
(静岡県 商社/男性・62歳)


海外での青果物流通についての情報管理、流通、現状のシステムについて知らなかったことを知ることができ、海外でもシステム統合ができていないというのは驚きであった。
(東京都 小売業/男性・38歳)


>第15回定例セミナー参加者アンケートより



セミナー音声のご購入はこちらから



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL
読者の会

第23回 10月10日『農業経営者』読者の会 定例セミナーのご案内 (2008/08/01)

セミナー音声配信

「生産調整の廃止と直接支払いの導入が日本農業を再生する」


【講師/山下一仁氏(やました・かずひと)(独)経済産業研究所 上席研究員】
農水省OBが、あるべき農政を喝破! まず生産調整の撤廃だ。コメの生産量を増やし、米価を下げてコメ市場の拡大を図る。生産増とコスト減を実現すれば、コメ粉、飼料米、工業原料など国産米の需要は拡大できる。次に、主業農家を育成する構造改革。一定規模以上の農家には面積に応じた直接支払いを交付して、農地を副業的農家から主業農家に集める!

山下一仁
講師プロフィール
東京大学卒業、同博士(農学)。1977年農林省入省。ミシガン大学大学院を経て、02年国際部参事官、OECD農業委員会副議長を最後に退官。03年経済産業研究所上席研究員に着任、現在に至る。主な研究分野は、食料・農業政策、中山間地域問題、WTO農業交渉、貿易と環境、貿易と食品の安全性など。
日時:10/10(金)16:00~18:00
場所: (株)農業技術通信社内セミナー会場
会費:一般参加の方は5,000円、『農業経営者』定期購読者の方は無料になります。
※ 今月号より、年間購読のお申込をいただいた場合も受講料は無料となります。

セミナー参加者からの喜びの声

セミナーへのお申込はこちら



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
読者の会

第24回 10月24日『農業経営者』読者の会 定例セミナーのご案内 (2008/08/01)

セミナー音声配信

「誰が「比内地鶏」を創るのか?〜地域ブランドのあるべき姿を問う〜」


【講師/大塚智哉氏(おおつか・ともや) (有)秋田高原フード】
昨年秋、食肉加工業者による比内地鶏の偽装事件が告発された。秋田県は急遽、ブランド認証制度の準備を進めたが、7割近い顧客に「比内地鶏」として選ばれてきた黎明舎の雛と秋田高原フードの比内地鶏は、病気リスクを減らすためのケージ飼いを理由に、そこから除外されようとしている。同社の大塚智哉氏が、今、地域ブランドのあるべき姿を問う。

大塚智哉
講師プロフィール
東海大学卒業後、物流会社に入社。2002年㈲秋田高原フードに転職。妻の智子氏は同社創業者である故・佐藤黎明氏の長女。以来、義母である佐藤信子社長、妻、14人の従業員とともに、比内地鶏の育成事業に取り組む。同社では営業として各地を飛び回り、同時に県との交渉も担っている。
日時:10/24(金)16:00~18:00
場所: (株)農業技術通信社内セミナー会場
会費:一般参加の方は5,000円、『農業経営者』定期購読者の方は無料になります。
※ 今月号より、年間購読のお申込をいただいた場合も受講料は無料となります。

セミナー参加者からの喜びの声

セミナー動画・音声、DVDのご購入はこちらから



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(109) | トラックバック(0)